欧州中央銀行(ECB)を読み解く
Introduction
1998年6月に創設された欧州中央銀行(ECB)は、ドイツ・フランクフルトに本部を置き、99年1月の欧州通貨統合(EMU)発足以来、ユーロ圏の金融政策決定権限が与えられた。ユーロ圏は、2001年のギリシャの新規参加に伴い、欧州連合(EU)加盟15カ国のうち12カ国まで広がったが、総人口は3億510万人(2002年1月1日現在、EU統計局推計)と、人口では米国を上回って世界最大の単一通貨圏を形成している。
米国経済が成長率、テクノロジー、生産性で世界経済をリードし、その通貨である米ドルは北米、中南米、さらにはアジアで、時には自国通貨以上の信認を得て流通している。米ドルが事実上の世界の基軸通貨となっているのに対し、ユーロの流通圏は、西ヨーロッパ、中東欧諸国、一部アフリカ諸国に限られているほか、ユーロ圏経済のダイナミズムも米国に比較して弱い。さらには日欧の政治・経済関係が、日米関係に比べ格段に弱いこともあって、日本では最近はユーロ現金流通のニュースなどが伝えられるものの、ユーロ圏の経済政策、金融政策のプロセス、作用する力学といった背景はほとんど知られていない。
筆者は、96年4月から2000年11月にかけてフランクフルトに滞在し、ECBの誕生、金融政策始動を取材する機会を得た。このページでは、ユーロ圏の金融政策、ECBの機構など、公式的な仕組みを解説するだけでなく、これまでのECBの通貨金融政策の具体的な動きについて、筆者が見聞きした情報を使って分析を紹介していきたい。金融・経済情報をキャリーする技術が急速に発達し、出来事としての情報は地球上どこにいても、フランクフルトであれ東京であれ、ほぼ同内容を受信することが可能だ。しかし、その背景・文脈を読み解いて理解することは別の問題であり、このページではネットという利点も活かして、日々のニュースを理解する助けとなることを狙った。
(1)欧州中央銀行(ECB)理事会(Governing Council)メンバー

    −本部役員(Executive board)  最終更新 2003/06/08 トゥンペルグゲレル専任理事就任

    NEW
なつかしのECB役員  最終更新 2003/06/08

    −12カ国中央銀行総裁 最終更新 2002/06/01 ギリシャ中銀総裁にガルガナス氏


(2)トピックス

    −フランスが「ECB改革」で狙うもの 2002/04/19


(資料)
    −1998年5月のEU特別首脳会議における総裁任命の「紳士協定」文書

    −2001年のEU加盟国、ユーロ圏、新規加盟候補国のGDP比較
  Euro Watching  
  Euro Watching  
All Rights Reserved by Itsuro Umemoto