ドイツ語のみで提供されているリンク
もう10日ほど前に、Financial Times に出ていたこの記事。「先進国では、出生率に回復傾向がみられる」という趣旨でしたが、ネタ元はここに出ている。マックス・プランクの人口研究所の最新報告でした。
出生率というのは、生涯(実際は49歳まで)に女性が産む子どもの数だそうですが、マックス・プランクでは、これまでの算出方法よりもきめ細かく、先進国について、女性を生年別にグループ分けし、それぞれの年代の出生率を求めていった、1979年生まれの女性まで調べ(この年代はまだ30代だから、推定ということになる)たところ、70年代生まれの出生率が、年代が後ろになるほど上昇していく傾向が出た。顕著なのはアングロサクソン諸国。しかし、北欧、東欧やドイツでもその傾向がはっきりしている。
FTの記事では、日本やイタリアは上昇していないように書いてありましたが、マックス・プランクのアジア各国のグラフを見ると、日本の女性では1975生まれ以降に、出生率上昇の傾向がある。ま、日本では70年代前半から半ばの団塊ジュニアの人口が厚いので、それ以降の年代で出生率が上がっても、母体数が小さいから出生数の増加にはなかなかつながらないので、焼け石に水です。だけどまあ、出生率は今後、じりじり反発ということが推定できる。
ちょっと面白い調査報告でした。それにしてもFTには、Demography Correspondentという記者タイトルがあるんですな。「人口問題担当編集委員」みたいなもんか。
それと今月のBosch財団の会議で人口動態がテーマになった際、「日本が日系ブラジル人にカネを払って帰国を促している」ことを、「信じられない」という感じで突っ込んできた人がおりましたな。確か既に3分の1くらいが帰国したようです。ま、確かに、ちょいと景気が悪いからと言って、あほらしい。製造業ダメなら介護とかなかったんでしょうかね。
最近ドイツで、人口動態がちょっと関心を惹くのは、恐らくドイツの人手不足問題があるのではないかと思います。恐ろしいことに、ドイツはスキルのある労働者は不足していて、特に理系大卒が足りない。最近、日本でも盛んにドイツ留学のキャンペーンをやっていますが、多分関係あるんでしょう。ということで、日本にいると実感できないかもしれませんが、実は世界では若くてスキルの高い労働力は引っ張りだこなんであります。
2013年3月27日 水曜日 ヨルダン 2-1 日本
ヨルダン2点目のゴール。たった1人に50メートル以上走破されたぞ。メッシかだれかがボール持ち込んできたのかと思ったわ。なにあれ、Jordanでしょ。日本サッカーはこれで夜だん。辞めた女子柔道コーチを連れてきて、喝を入れさせたいと思ったのはワタシだけだろうか。
ということで、昨晩の試合。お祝いを期待して午前1時まで起きていたのであったが、全くの失望であった。ついでにいうと、今朝のスポーツ紙朝刊見出しも失望であった。「PK外し」と「レーザー」ばかり、どっちも全く試合の流れに関係ない。
ワタシは日本代表の監督には常に敬意を払ってきたと自負するが、今回はザック起用、ザック戦術に、大いに疑問を持たざるを得ない。つうか、これまで少しずつ積もっていた不信に、一気に火が付いた感じ。
1)どうしていつも固定メンバーなの? 戦術も同じだし。
2)3バックの有事システムはどうした?
加えて昨日のゲームでは、中村憲が出ずに、香川がトップ下のパス配球担当を続けるという不可思議。香川の使い方については、このサイトでしつこく書いているが、「走っている彼にパスを出してやる」ことが必要。彼はゲームメーカーではない。ユルゲン・クロップに聞いてこい。
ということで、短時間での修正は難しいだろうが、来年のワールドカップ(出られるなら)までには、新しい選手、新しい戦い方を試していかないと。今回の敗戦には行き詰まりの兆候がある。
2013年3月18日 月曜日 キプロス
ということで、山ごもりの最中になんかニュースがあったとは認識していたのですが、このユーロ圏のキプロス銀行支援措置、あまりに杜撰で、あまりにテキトー。いかにヨーロッパ中心部の国がキプロスをバカにしているかがわかる。こんなことをするならEUに、あるいはユーロ圏にキプロスをそもそも入れてはいけない。
だいたい、10万ユーロ上限だったか、ユーロ圏で共通のパイオフ基準を決めていたはず。これを破るのがまず問題。百歩譲って、ロシア・マフィアのカネだからいいやということにしても、預金カットするなら、バンクホリデーにして預金封鎖、警察が銀行支店を囲んでおいて、そこから発表でしょ。最初から中身を決めて発表しておいて、それをキプロス議会に丸投げしてというのでは、物事は動かないか大混乱に陥る。
キプロスだからいいや、という安易な気持ちが丸見え。キプロスには正直で真面目な小口預金者はいない、という前提に基づいた決定。まあ、それはある程度真実かも知らんが、それでも「普通の預金者」はおるだろ。あるいは、ユーロ安誘導を狙った新手の為替誘導措置か?
2013年3月17日 月曜日 ドイツ山ごもりの週末
昨年に引き続き、週末はドイツのロバート・ボッシュ財団が主催する「フォーラム」へ出掛けてまいりました。世界(といっても南半球人はいなかったような…)から、研究者、メディア、お役人、政治家などを集めて山の中のホテルに缶詰めにするという催しで、今年の討論テーマは「人口動態」「資源」「新興国(インド、中国)」「オバマ二期目のアメリカ」など。ま、この手の会議では、最高峰にはなんたってダボスがそびえ立っているわけですが、それより数も顔ぶれもぐぐぐっと小ぶりではございますよ。でも、とはいえ、今回の会合は日本が直接関係するテーマも多く、面白く過ごさせていただきました。
中身は一応オフレコちゅうことです。ただ、こういった催しは多分、メインのテーマ討論もさることながら、メシやお茶の時間に話されることが結構おもしろかったりするんだと思います。今回も、帰りに会場ホテルからミュンヘン空港まで2時間近く、車中でたまたまご一緒させていただいた某国の元大臣氏の話が、なかなかの圧巻でした。知識、情報量、情勢分析、それを隙なく語り尽くす英語力といい、こういう人とお話しできただけで、今回は大当たりだったと言えそうです。
人口減少問題では、欧州との比較で「なんで日本は移民を入れないのか」が、予想通り出てきました。でもさ、減少する人口を移民で埋めるとなると、それこそ最低でも一千万人の人間を輸入することになる。「日本語もあやしい人が大量にやってくると、社会が完全に二分化されて二流市民ができる。日本人はそれを望まない」という模範解答しかないんですが、「アメリカやカナダみたいに、一世は二流市民でよし。次の世代が教育を受けて普通の市民になればいい」という反論も聞きました。(日本人にできる?)
ま、アメリカについては、オバマ政権は実も蓋もなく内政だけが問題で、対外関係には全然関心がないということらしい。外交は国務省に丸投げという話も聞きました。(ケリーさん、アジアに関心ないのかね)
ま、ほかにも、いろいろございましたが、ビールも飲めたし、うまいパンも食べられた。でも、空港から会場は直行で、ドイツの普通の街や人は全然見てません。おカネを一回も使わなかったぞ。「ドイツ行った」とは全然言えないな。